045-624-9003

土日祝日を除く9時~17時まで

お問い合わせ
文字サイズ
  • 文字サイズを中にする
  • 文字サイズを大にする
会員様ページ
※ID/パスワードが必要です
MENU CLOSE
会員様ページ
※ID/パスワードが必要です
3Dクラウドは、土地や建物などの構造物を最適な測量方式で3D化します。
3D測量なら、土地家屋調査士及び測量士が対応する測量分野のプロ、

3Dクラウドにお任せください。
3D ドローン測量 レーザー測量 写真測量 オルソ画像 点群 2D図面変換 クラウド

提供サービス・資格

3D測量の方式と概要は以下の通りです。
 ①ドローン写真測量
  視覚的に見やすい3Dモデル。日常管理・災害防止の3D図面、開発検討図面に適しています。
 ②ドローンレーザー測量
  レーザー照射により、木々をすり抜けて地表を捉えます。山林、その他地表を測量したい場合に適しています。
 ③地上型レーザー測量
  都市部などドローンが飛ばしにくい場所やドローンよりも精度が必要な場合に適しています。
次に2D測量の方式と概要は以下の通りです。
 ④トータルステーション(TS)測量
  従来型の光波測量。最も精度が高いですが作業時間がかかります。登記や設計向け。
 ⑤GNSS測量
  衛星の電波を使った測位測量。精度は数cmであるが、大規模地積や仮測に適しています。

 

ドローン写真測量

ドローンにカメラを搭載し、上空から空中写真測量を行う方法です。当社は一眼レフ並みの35mmの広角高画質カメラを採用しており、生成された3Dモデルの精度が最高±1cm程度になります。垂直面や小規模密集物をリアルに3D再現出来ます。

使用機材 : DJI ZenmuseP1
一眼レフ並みの高画質で撮影し、高度80mながら、1cm/1pixelを実現。また、数ヘクタール以上の大規模面積の測量が可能。 

 
 
 
(実際のドローン写真)

 

(3Dモデルデータ)

 

(3Dモデルデータの拡大)

 

ドローンレーザー測量

ドローンに3次元レーザースキャナ(LS)を搭載し、上空から3次元レーザー測量を行う方法です。写真を撮影するUAV写真測量との最大の違いは、写真測量では計測できない伐採前の地形を計測できること。一部のレーザー光が草木の隙間を通り抜けその下の地面にあたることで、伐採前でも地形を測量することができます。※但し、草木の茂り具合によって、計測できる点の密度は異なります。
当社ドローンレーザーでは、ネットワーク型RTKを搭載する事により、機体の補正済み位置情報による高精度のレーザー測量が可能です。また、カメラを同時撮影し、その写真のトゥルーカラーを点群に加える事により、リアリティーある点群データを作成します。

使用機材 : DJI ZenmuseL1
レーザーとカメラが一体型になった機材。レーザーとカメラ撮影を同時に行い、写真の色を点群に反映し、点群のトゥルーカラーを実現。その場の受信機モニターで点群密度を把握する事が出来る。

 
 
(ドローンレーザ-の3Dデータ実例)

 

地上型レーザースキャナー測量

三脚の上に設置し、定点から計測する3Dレーザースキャナです。計測範囲が広く、誤差も±数mm程度の為、工場や建築物等を計測するのに適しています。当社使用の機器は1kgの軽量レーザースキャナーで、小中規模の屋外・屋内・高所・狭小での観測を可能にしています。

使用機材 : Leica BLK360
1kgの軽量モデル。持ち運びがしやすいため、高所や狭小でのモデリングが可能。一筆地測量等を想定。

 

 

この機体は中規模・大規模に適しているレーザースキャナーです。レーザー照射距離は150mと長く、合成精度も高いものとなっています。

使用機材 : FARO FocusPlus150
5kgのモデルですが、照射が長いので、設置する器械点が少なくなり、作業効率が上がります。中規模・大規模測量を想定。

 

 

 

(地上型レーザーの3Dデータ実例)

GNSS測量

GNSS測量は、人工衛星を使用した測位技術です。既知点からの距離・角度によって位置を測るTS測量とは違い、GNSS測量では衛星の位置と観測地点までの距離から位置座標を計算します。直ぐに計測が可能になるため、大規模敷地の仮測量や、ミリ単位の精度が必要ない仮測量に向いています。上空が開けていることが観測条件となります。

使用機材 : Leica GS16 Perfoemance
河川堤防の横断測量や、ミリ単位の精度が必要ない測量に向いています。

 

 



光波測量(トータルステーション測量)

自動追尾TS

現在、あらゆる測量の現場で最もよく使用されている測量方法です。距離を測る光波測距儀と角度を測るセオドライトと組み合わせたものであり、従来は別々に測量されていた距離と角度を同時に観測できます。これによって、観測により得られた角度と距離から新点の平面的な位置を高精度かつ容易に求めることが出来ます。当社は自動追尾機能を搭載したトータルステーションを使用しており、境界・現況・高低測量等、短時間・省力化が図る事ができます。

使用機材 : Leica TS16P
自動追尾式。現況測量や高低測量のワンマン測量が可能。登記や設計など、紙図面や精度を求められる要件に適している測量。

 

確定測量・土地建物の表示登記手続き

併設している土地家屋調査士事務所(小嶋登記測量事務所)と連携する事により、測量成果を元にして、隣地者との境界立会や土地建物の各種表示登記手続きへ速やかに移行する事が可能です。併せて、測量士の資格を保有していますので、公共開発測量から宅地測量・登記までのあらゆる測量分野を一貫して実施する事が出来ます。

  • 土地家屋調査士:登記に係わる宅地の測量は土地家屋調査士の専任です。
  • 測量士:公共・開発測量等は測量士の専任です。
  • 2級建築士  一級建築施工管理技士
  • 二級土木施工管理技士・二級造園施工管理技士
  • 一等無人航空機操縦士